スタバで勉強する人が多い理由をなんとなく理解した話

お疲れ様です。

なつよです。

スタバで勉強する意味がわからなかったあの頃

学生時代、ひとりで勉強したいときは学校の図書館や放課後の教室、

友達と勉強したいときはホワイトボードのある研究室でした。

図書館や教室は「勉強する」という同じ目的を持った人が多く、静かです。

研究室は同級生や教官しか入ってきません。しかもホワイトボードがあります。

なので、「ホワイトボードのない」「不特定多数の人が出入りする」場所に「お金を払って」(しかも入れるかどうかわからないのに)スタバで勉強するJKやJDの気持ちが全くわかりませんでした。正直スタバ行ってる自分に酔ってるだけやろふんふんって思ってました。

家で技術書や雑誌が読めない

社会人になって数年後、実家を出て自分の空間を持つようになりました。

「誰にも邪魔されずに勉強ができるぞ!」と思いました。

思った通り、APとSCの勉強がめちゃくちゃ捗り、引っ越したその年にAPとSCに合格しました。そのうち資格勉強だけでなく技術書や技術雑誌も買って読むようになりました。

 

資格試験の勉強捗ったんだから、読書も捗ると信じて疑いませんでした。

捗らない!!!!!!!

全然捗らない!!!!!!!

家には誘惑ややらなくちゃいけないことが溢れているんです!!!!!!

 

・床に髪の毛が落ちている!○イックルワイパーしたい!!!!!

・洗濯物が溜まっている!!!!回したい!!!!

・最後にシーツ洗ったのいつだっけ?洗いたい!!!!

・夏物の布団をクリーニングに出したい!!!!

スプラトゥーンしたい!!!!!!!!!!(だいたいこれ)

スイッチの電源入れるだけで電源入っちゃうタイプのテレビなので思い立ったら3分でスプラトゥーンができてしまう。これは脅威です。

 このままでは積ん読が増えてしまうと思ったのでした。

スタバで読書が捗るのか確かめた

今月号のソフトウェアデザインと日経Linuxを買って近所のスタバに行ってみました。

 祝日なので大変混雑していたのですが、一人で座る席はポツポツ空いていました。

ディカフェのドリップコーヒーとスコーンを注文しました。

(本筋と関係ないけどスタバではコーヒーとスコーンなどの軽食を食べるのが好きです。ただカフェインに弱いのでディカフェをよく注文します。メニュー表にないけど注文したら入れてくれるのめちゃくちゃありがたい)

コーヒーを待っている間に席が埋まってしまったので、コーヒーを持ち帰りカップに入れてもらうよう頼んだところ、店員さんが気を利かせて座席を用意してくれました。

スタバの店員さんの対応すごい。好き。

結果、1時間ほど楽しくソフトウェアデザインを読むことができました。

なぜ人はスタバで作業をするのか

私なりの結論は以下の4つです。

・自宅での作業が捗らない

・素敵な内装と素敵な軽食で気持ちを切り替えられる

・店員さんの対応がすごい

・おひとりさまでも過ごしやすい座席が用意されてる

またスタバに行きたいか

はい!近いうちにまた行きたいです。

ただ、座席難民になるのが辛いですね。

(富山にはスタバが6店舗しかないです。そのうち一つは世界一のスタバで常時混んでるし、残りの3店舗はショッピングモール内にあるからあんまり静かではない・・・)

行動圏内にコワーキングスペースがあるので、そちらも利用してみようかなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

人工知能の勉強を始めました

お疲れ様です。

最近、人工知能について興味が出てきて、色々調べ始めたので、ブログに残しておきます。

 

興味がでたきっかけ

「これからはエーアイでアイオーティーだ!!!」という声がどこかから聞こえてきたからです。詳しくは聞かないでください。

 

最初にやったこと

まずは本を買って読みました。

フォロワーさんから以下の書籍をおすすめされたので、買ってみました。

 結論からいうと・・・・最後まで読み進めることができませんでした。

(おすすめしてくれたフォロワーさん、すみません!)

ここで、人工知能とはめくるめく数学の世界であることを察しました。

そして、人工知能のことと知るには、自らの数学の知識が足りていないことを自覚しました。高専の時マクローリン展開とかやっていたはずなのに、全然覚えていないです。(教官ごめんなさい)

ここでひとつの疑問

そして、人工知能とはなんなのか疑問を持ち始めました。

 

 人工知能とは事業として発展途上であり、明確な基準がないことを知ります。

今なら名乗ったもの勝ちなのかもしれない。

数学がわからなければ勉強すればいいじゃない(?)

数学の知識が足りないことを自覚した私は、以下の書籍を購入しました。

 今の私のレベルにあっていてとても読みやすいです。

この本で「回帰」がなんとなくわかった気がします。いろんな記事をみて、「あ、これって回帰分析使ってるんだな」ってなんとなくわかるようになってきました。

話は人工知能からそれますが、回帰分析がzabbixで使われているとわかってびっくりしました。

 

zabbix 3系を構築する時にちょっと調べてたんですが、「へー、こんな機能があるんだ」ぐらいにしか思ってなかったんです。

その時に@qryuuさんから「zabbixで回帰分析使ってるよ」とリプライいただいて

はっ!っとなりました。

 「数式を理解しようとすると疲れるからまずサンプルでも動かしてみる方がいいよ」というリプライやアドバイスをいただくことが多いんですけど、こういう気づきがあるから理論から勉強するのも悪くないなって思っています。

こういうことを言われてちょっとくじけたりもしました。

技術って積み重ねだと思うの。( ′;ω;)

今後やっていきたいこと

「やさしく学ぶ機械学習を理解するための数学のきほん」の中にpythonのサンプルもあるようなので、まずはそれを触ってみようかと思っています。

「インフラエンジニアの教科書」を読みました

お疲れ様です。

「インフラエンジニアの教科書」を読み終わったので、レポを書きます。

http://amzn.asia/7zUtQre

 

なんで読もうと思ったの?

もともと読みたいなーとは思っていて、ハネムーンの飛行機内暇つぶしに買いました。

Twitterで買った報告をしたら、「ハネムーン楽しんで来なさいよ〜」といくつかリプライをもらいました。大丈夫!ちゃんと楽しんで来ました!

 

infragirl.hatenablog.jp

 

実は、「インフラエンジニアの教科書」読んだことがあったんです。

それは私がインフラエンジニアという単語を知ったばかりの頃。。。

4年ほど前だったかと思います。この本が出たばかりの頃かも?

地元の図書館に置いてあったので、借りて読んでみたのですが

その時は内容がさっぱりわからなくて、結局あまりよまずに返してしまったんです。

 

読めなかった理由が、社会人6年やった今ならわかります。

・そもそも会社の仕組みを知らなかった

この本、インフラエンジニアの携わる技術について解説してある本かと思いきや、会社の運営を意識した部分が結構あります。(物理サーバは自社の資産であり、購入時に一括支払いで減価償却になるが、クラウドだと資産にならずに月額になる等)社会人としての経験が浅かったので、この辺が想像できなかったんですよね。

今ならわかる。お金とか会社の仕組みも合わせて知っておくのめっちゃ大事。

・何を知らないのか知らなかった

例えば、クラウドという単語を知っていても、クラウドで何ができて、何ができないのかわからないし、そもそもクラウドがどうやって実現されているのかわかっていませんでした。(今もわかってないです御免なさい)

 

読んでみてどうだった?

インフラエンジニアは何をしているか、広く浅く書いてある本だと思いました。

上記でも書きましたが、技術的な要素だけでなく、社内の決裁や固定資産など、会社での利用を意識して書いてあるのがとても良いと思いました。

私の脳内で宙ぶらりんになっていた知識を、上からみて線で結んでくれた感じがありました。今の私にとって良著でした!

2もあるそうなので、今の積ん読を消化したら読みたいなぁ。http://amzn.asia/3sxshSE

この本をどんな人にすすめたい?

気になっている人は読んだ方がいいと思います。マジで。

「本が気になっている人=インフラエンジニアという職業を認識していて、仕事に興味がある人」だと思うからです。

あとは、自分の部署の2年目ぐらいの新入社員に進めたいです。

1年目だと逆にわけわからないと思うので、2年目で仕事の流れを理解して来たときに読むといいんじゃないかなと思いました。

最後に

著者の佐野先生、発行所のシーアンドアール研究所のみなさま、素敵な本を出してくださってありがとうございましたー。

 

 

 

 

 

 

【番外】ハワイに行きました

お疲れ様です。

 

24日から27日までハワイに行ってきたので、それのレポを書きます。

初めての海外だったので、とても緊張しました。

 

何しに行ったの?

ネムーンに行きました。

どこの島に行ったの?

オアフ島に4泊滞在しました。

何したの?

パラセイルとかジェットスキーとか、あとは名所を巡るバスツアーとかに

参加しました。お買い物はあんまり興味がなかったので、アクティビティと

ツアーに重点を起きました。

結果、大変楽しかったです。( ・ิω・ิ)

初めての海外どうだった?

旦那も私も英語がそれほど得意ではなかったので、英会話ができるか心配でした。

結論としては・・・

ハワイはほぼ日本語で問題なしでした。

・「斎藤寝具」って言えるように練習したのに、質問がほぼ日本語

・ホテルで「Please lend me towel」って言ったら「あ、2枚ですね」と言われる

(ビーチやプールに出るときのタオルはホテルで貸してくれるのです)

・ホノルルだけだと思って、ハレイワタウン(オアフ島の北のほうにあるローカルタウン)でドキドキしてたら、店員さん同士が日本語で会話を始めるところを目撃する

・だいたい日本語表記がある(写真はハレイワタウンのコーヒー農園)

f:id:okisan2:20171031214333j:plain

 それでも英語を話す機会は何回かあったのですが、こっちが日本人だと思ったのか、2〜3語文で話しかけてくれたので、なんとなくわかりました。

 わからない表記があった場合はgoogle翻訳アプリを使いました。かざしたら日本語に変わるやつ、とても便利です。

ハワイから帰りたくなくない?いっそ住みたくない?

住みたいとまでは思わなかったです。

あったかいし日本語通じるので快適でしたけど・・・。

実は初日、移動疲れでぐったりしてて、ちょっと風邪っぽかったんですよね。

味噌汁とご飯と納豆が恋しくて泣きそうになりました。

あと21時にお店がしまっちゃうわりに人が騒いでてうるさいです。夜中にハッピーバースデーを歌うんじゃない。

仕事をリフレッシュできた?

マスター取るために大学行きたいとか言い出す程度には元気になりました。

朝から観光で動き回って、昼にシャワー浴びて、飯食べて、昼からプールで泳ぎ回って、夜はビール飲んで22時には寝る生活最高でした。

また行きたい?

また行きたいです。パスポートが切れる前にもっかい行きたいなぁ・・・。

 

DNS温泉4に行ってきた

お疲れ様です。

なつよです。

 

DNS温泉4に参加してきました。

DNS 温泉 4 - Day 1 #dnsonsen4 - Togetterまとめ

DNS 温泉 4 - Day 2 #dnsonsen4 - Togetterまとめ

まとめられていますね!@goto_ipv6さん、ありがとうございます。

 

・なんで参加しようと思ったの?

ワタシDNSワカラナイので前からDNS温泉に参加したいなーと思っていました。

DNSわからないのに参加して大丈夫だったの?

私は、DNSはBIND9とUnboundで、リゾルバと権威を構築したことがある程度の知識しかないです・・・。(しかもだいたいコンフィグコピペで動く)予習もできず、ゼロ知識での参加だったのでとてもドキドキしました。

導入で浸透いうな先生によるDNSの基本と、DNSSECの基本の解説がありました。わかりやすくてありがたかったです。

・どんな収穫があったの?

・騒ぎになってるKSKロールオーバーってなんなんですか?についてほんのり知ることができました。

・DNSSECがどうやって実現されているのか知ることができました。先生の資料めっちゃわかりやすいので自分で復習アンド会社に展開したいと思いました。

・某国の話が結構面白かったです。すごいFW、思ったより露骨な動作をするんですね・・・・あれ・・・・。

・VITOCHAがすごい。これも会社に展開したい・・・。

・NODATAとNXDOMAINの違いを知ることができました。

・LTの部分や2日目の後半は正直わからなかったけど、「こういうものがあるんだな」ということを知れて良かったです。無知の知

・どんな雰囲気だったの?

濃い〜感じですね。参加してる人全員キャラ濃いなと思いました。

「これはこうなんじゃないの?」とか「これは違うんじゃないの?」みたいに、立場が違う人々が純粋に議論していていいなーって思いました。年齢経験問わず発言できる場っていいですよね。

 

・最後に

DNSSEC署名と検証、virtualbox内でできないかなー。やってみたい。

主催してくださった浸透いうな先生ありがとうございました!

toyamastdon.netを9月いっぱいで停止します

お疲れ様です。

なつよです。

 

とやますとどんを9月いっぱいで停止することを決めました。

toyamastdon.net

プライベート、仕事共に忙しく、保守に時間をさくことが今後難しいと感じたからです。

先ほど、toyamastdon.net内で、停止の旨をトゥートいたしました。

せっかくアカウントを作ってくださった方がいるのに、すみません。

途中すごーく重くなったり、突然yum updateかけたり、

8/30で証明書の期限切れを起こしたりで安定しないインスタンスである中(ごめんなさい)アカウントを作ってトゥートしてくださった方が何人かいて嬉しかったです。

証明書期限切れの時は、半泣きだったのですが、たくさんリプライをいただき、なんとか証明書再取得まで漕ぎ着けることができました。ありがとうございました。

 

ruby?nginx?Let's encrypt?という知識の私ですが

何点か得るものがあったので、書き記そうと思います。

 

さくらさんはすごい!!!!

・mastdonのスタートアップスクリプトで、mastdonの知識がなくても手軽にインスタンスが建てられる

・ただインスタンスをたてるだけでなく、運用に関するナレッジが用意されている

manual.sakura.ad.jp

knowledge.sakura.ad.jp

knowledge.sakura.ad.jp

・これだけの環境で遊ばせてもらいながら、私がさくらさんに支払った金額は0円である(さくらのクラウドの2万円分クーポンを使用。請求情報見たけど5月からずっと0円。ただしドメイン名取得金額を除く)

 

Let's encryptはすごい!!!

証明書更新時に四苦八苦していて思ったのですが、Let's encryptめちゃくちゃ便利ですね・・・・!(今更感)

仕事で、商用CAから証明書を買ったり、opensslでオレオレ認証局を建てたりした程度のSSL証明書の知識はあったのですが、恥ずかしながらLet's encryptは初体験でした。

cronで自動更新できるのが便利すぎる。(toyamastdon.netでは失敗してたけど)

 

サーバ構築は定期メンテナンスの工数を確保してからやろうね。

今回はちょっと後先考えずにやってしまいました。

 

とやますとどんを建てたいんだけど?

はい、どうぞ!toyamastdon.netのドメイン名も近いうちに海に返すつもりでいますので。富山県民専用インスタンスを建てたい方がいらっしゃったら建てちゃってください!参加しに行きます!

 

付き合ってくださったみなさま、ありがとうございました。

 

結婚式で役にたったもの一覧

お久しぶりです。

久しぶりにブログを書きます。

 

先日から呟いていましたが、入籍と結婚式の準備に追われておりました。

先ほど、無事に結婚式が終わり、二次会まで間があるので、

結婚式と入籍に向けて役にたったツールを記録として残して置こうと思います。

 

1.本当に役にたったもの編

 

・Trello

https://twitter.com/infragirl755/status/853527989899845632

みんな大好きTrello!SaaSで使えるかんばんツールです。

山積みのタスクの中で、「何がどこまで完了したか」「担当者は誰か」を記録するのに使っていました。

インターネットに繋がったPCやスマホがあればどこからでも更新・確認ができて便利です。

結婚式と入籍の準備に置いてもっとも活躍したツールです。

Redmineなどに馴染みのない旦那さん( not SE )でも、かんばんツールの利点である「タスクはカード単位で作成」「終わったらカードをずらす」というUIがわかりやすかったようです。

PCだと、キーボードでエンターを打ちながらサクサクカードを作成できるのが良いですね!└(:3」┌)┘三

 

icloudによるカレンダー共有

夫婦用に共有カレンダーを作成し、プランナーさんとの打ち合わせやプロフィールビデオの納品の日を入れていました。

プランナーさんと次回の打ち合わせの日を決めた時に、iPhoneを片手にすぐに予定が入れられるので、入力漏れもなかったです。

 

・LINE

もはや説明不要のコミュニケーションツール。

夫婦間の連絡の他、二次会の幹事との連絡にも使用しました。

何かあればすぐに写真をとって共有できるのがよかったです。

 

2.これが欲しかったな編

・二次会の出欠確認ツール

今回は二次会の出欠確認をLINEで行い、エクセルにまとめていました。直前になって、「あの子連絡もらったっけ?」と確認するのがちょっと大変でした。

二次会の出欠確認するサービスもあるみたいで、それを使えばよかったなぁ、と思いました。

 

3.番外編

・筋肉

結婚式意外と筋肉使うんですよ。_(:3 」∠ )_

ドレスもなかなか重量ありますし、ブーケも長時間持つと重いですし、写真の時、ポーズ取るために中途半端な姿勢で数分ポーズとったり・・・。

ちょっとずつだけど筋トレしておいてよかった。筋肉は至高。

 

こんな感じです。

これから結婚式をあげられる方の参考になれば幸いです。