オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Springに参加しました(どんちゃん編)

お疲れ様です。なつよです。

2月23日(金)、2月24日(土)に、オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Springに初参加・登壇してきた後のどんちゃん編を書きます。

登壇編はこちら。

 

infragirl.hatenablog.jp

2月24日(土)登壇終了後

フォロワーさんとご挨拶し(ちゃんとご挨拶できなかった方も・・・すみません)、多摩センターあたりで打ち上げをしていました。

今考えるとメンバーがすごかったような・・・・!

ADSL発祥の地」の話題が出たのですが、その話題が印象的でした。

そんなのあったのか・・・という。

解散後は9.8kgの荷物を抱え、宿がある浅草橋へ向かいます。

新宿駅では迷子になりました。ダンジョンですよねあそこは・・・。

宿についたあとはとある方とご飯へ。

 湊川あいさん(@llminatoll)と念願のsaizeriya_meetupしました!

絵の悩みを聞いてもらったり、コピー本の作り方を教えてもらったり、

お互いの顔を描きあったり!

 

中学生の頃、友人と地元のイベント(コミケの超縮小版みたいなやつ)に参加して、

帰りにサイゼリア寄って、スケブを描きあった日のことを思い出して、とても楽しかったです。

Twitterで「こんな人になりたい!!!」と思える人に出会えてわしゃ幸せじゃよ・・・!

2月25日(日)

この日は、学生時代の友達と会っておしゃべりしました。

友達もエンジニアをやっています。お互いの愚痴を話し合ってとてもスッキリしました。最後は「自分が感じた苦労を後輩に味あわせたくないよね・・・!」という話をしたりして。結構熱く語り合いました。

こういう友達がいて幸せだなと改めて感じました。

新幹線でカイゼンジャーニーの続きを読みつつ、自分と重なる部分が多くて

ちょっとウルウルしながら帰りました。

今4割ぐらい読み進めたので、読み終わったらまた感想書こうと思います。

 

帰ったらこんなサプライズが・・・・

 

ありがとうございます!!!

こんな感じで東京出張は幕を閉じたのでした。

 最後に

登壇の機会をくださったごとうさん、たきざわさん。

突然話しかけても快く応じてくださったみなさん。

セッションを聞きに明星大学まで足を運んでくださったみなさん。

突然お誘いしたのにも関わらず、快く #saizeriya_meetupをオッケーしてくださった湊川あいさん。

東京に行くと聞いてご飯に誘ってくれた友だち。

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Springに参加しました(登壇編)

お疲れ様です。なつよです。

2月23日(金)、2月24日(土)に、オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Springに初参加・登壇してきたのでレポートを書きます。

 

なんで参加したの?

DNS温泉4にて、ごとう(@goto_ipv6 )さんに「登壇してみませんか?」というお話をいただいたことが始まりでした。Unboundユーザー会のたきざわさん(@ttkzw)も快諾してくださり、今回登壇の機会をいただきました。

infragirl.hatenablog.jp

 

2月23日(金)

午前中は新幹線で移動。カイゼン・ジャーニー読んでました。

(これもかなりいい本なので後日レポ書きたいです。)

午後から参加し、興味のあるブースやセッションを回っていました。

サイボウズブースで@satoru_takeuchi さんの「試して理解 Linuxのしくみ」を購入。

サインもしてもらえました!わーいわい!

 

あとは噂の全加算器プラレールを眺めたり、

ソラコムさんのzabbixのビューワー?が気になったり、

「BINDからの卒業やってみよう」セッションを聞きにいったり、

スタンプラリーやったり、いろんなステッカーもらったり、

セッション待機してて「大きい会場だなぁ〜」って思ってたら

明日自分が話す会場だと気づいて驚いたりしてました。

 

ちなみにセッションは今回DNSネタ多かったみたいですね、

しかも3つともアプローチは違うものの、BINDからの卒業・・・!

 

夜の懇親会にも参加しました。

こういう懇親会はみんな初対面なので話しかける方が勝ち(?)だと思っているので、

初対面の方にもガンガン話かけておりました。

 インフラ女子コンテンツも育ってきた・・・・?のかな?

ちなみに夜は、緊張していたのか実はあんまり眠れなかったです。

久しぶりに金縛りにあってしまいました。

ちなみに、私の金縛りはベッドの横にモヤモヤっとした黒い人が立っているパターンが多く、今回もそれでした。

2月24日(土)

朝食を食べながらホテルの部屋でリハーサルをし、11時ごろに明星大学に到着。

気になっていたデージーネットの大野さんのセッションへ。

 12時半に会場集合。ドキドキ。

13時になる頃には30〜40名ぐらいの方がいらっしゃいました。

明星大学遠いのに、本当にありがとうございます・・・!

 当日の様子はごとうさん(@goto_ipv6)のまとめが素晴らしすぎるので、置いておきます。

最初にたきざわさんのお話。Unboundの概要を話してくださいました。

確か「現職のキャッシュサーバは全てUnboundにした」ということをおっしゃっていて、「つ、つよい・・・!」という感想を抱きました。

私の番では、スライドが勝手に進んでしまうトラブルが合ったのですが、むしろそれで緊張が取れて、ゆっくり話せた気がします。

最後にごとうさん。前から「時間調整しますよ!」とおっしゃっていたのですが、ほぼ秒単位で13時45分できっちり終えられていてすごかったです・・・!

終わった後にフォロワーさんとご挨拶。なんと、@uni1000yama1000さんからはお土産をいただきました。美味しくいただきます!

後から気づいたのですが、かなりフォロワーさんがきてくださっていたようです。

明星大学遠いのに、本当にありがとうございました。

 資料は非公開のつもりだったのですが、需要があるみたいなので

ちょっと調整してみますね・・・!

長くなりそうなので、今日はここまで。

次は登壇の後のドンチャン編を書きます。 

 

 

 

 

しがないラジオにゲスト出演しました

お疲れ様です。なつよです。

先日、しがないラジオに出演させていただく機会がありましたので、それのレポを書きます( ・ิω・ิ)

 

きっかけ

湊川あいさん(@llminatoll)さんが出演された回を聞いて、Twitterで色々感想を呟いていたんですよね。

 

湊川さんよりゲスト出演のお誘いを受けたのがきっかけです。

 そのあとのパーソナリティのがみさん(@jumpei_ikegami)からご連絡をいただきまして、出演決定の運びとなりました。

湊川さんからの出演どうですか?リプライを頂いた後に、がみさんからのリプライをいただくまで、わずか14分間の出来事でした。スピード感すごい!

 

収録の様子

私は富山に住んでいるので、Skypeで通話しながらの収録でした。

朝の10時から始まり、14時過ぎぐらいまでやったのですが、結構あっという間にすぎて行きました。楽しい時間はあっという間ですね!

 

がみさん、ずっきーさんの印象

出演前に下書きを共有しながら、ある程度「こんな話しましょ〜」という話はしていたのですが、私が当日離陸しまくってしまいました(しかも着陸できない)。そんな中で、がみさんとずっきーさんが「これは◯◯ということですよね」とご自身の経験を交えながら相槌を打って下さったのでとても話しやすかったです。

お聞きくださった方、私の話がわかりにくいところなどありましたら@infragirl755までリプライください、答えられる範囲で答えます・・・・!

最後に

実はまだ(ちょっと恥ずかしくて)聞いてない。

(/ω\) ハジカシー

個人的には、JANOG方面の方がゲスト出演されると、めくるめくインフラの世界の話題が広がって楽しいんじゃないかと思っています。

なつよ登場回↓

shiganai.org

機会を下さった湊川さん、

そしてパーソナリティのがみさん、ずっきーさん、ありがとうございました。

2017年を振り返って&来年の目標

おはこんばんは、なつよです。

2017年も終わりが近づいているので、振り返りをしつつ、来年の目標をたてたいとおもいます。

 

どんな1年だった?

2017年は色々つまみ食いした1年でした。とても楽しかったです。
それと同時に、自分が足りない知識、身につけたい知識が何と無くわかった気がしました。

 

どんなつまみ食いをした?

DNS(JANOG39、RFC1034読書会、DNS温泉)

中京大学に行ったり、温泉が浸透したりしました。

ちなみにDNSの理解は深まっていません。むしろ悪化した気がする。

何がわからないかもわからん。

infragirl.hatenablog.jp

 

 

infragirl.hatenablog.jp

techGIRLへの参加

技術書典2の前日ということもあり、参加!

フォロワーさん数名とも会えてとても楽しかったです。

こんな人になりたいなー!と思った女性エンジニアの方ばかりで

すごい刺激になった。

infragirl.hatenablog.jp

技術書典2への参加

 1よりも会場がバージョンアップしてて盛り上がりを感じました。

サークル参加したい気持ちがたかまりました。

infragirl.hatenablog.jp

蛇足ですが、富山から東京まで夜行バスで行ったので7時間かかりました。

車内で寝るために無印良品のネッククッションを買ったのですが、大変気持ちよくって快適でしたのでおすすめです。

フィットするネッククッション (新)杢ネイビー・約16.5×67cm | 無印良品ネットストア

高速バスで移動してきたよ、というと「元気か!」と言われるのですが、私自身は高速バスの旅が割と好きなので、そんなに苦ではなかったり。

車窓を眺めてボケーっとするのがすき。

 

運用改善

頷きすぎて首が取れそうになった本です。会社にずっと置いてあって、時間があるときにちまちま実践しています。

AI、機械学習とか

 最近の流行りで気になったので。

機械学習形態素解析とかが気になってきました。

infragirl.hatenablog.jp

 プレゼン技術

会社でプレゼンする機会をもらって、良い機会だと思って色々書籍を読み漁って勉強したら賞を貰えました。いえい!

mastodon(とやますとどん)

最近の流行りで気になったので。(2回目)

infragirl.hatenablog.jp

 

途中維持できないと判断し停止しました。アカウント作ってくれたみなさま本当にごめんなさい。 

infragirl.hatenablog.jp

 タスク管理ツール(Redmine,Trello,Backlogなど)

 結婚関連でやることがたくさんあったので。

結婚はプロジェクト!

infragirl.hatenablog.jp

 

こうして見ると色々チャレンジしてて私偉い・・・偉くない?

(自分褒め褒めキャンペーン継続中)

来年の目標

今年1年過ごしてみて、以下のスキルがないなーと痛感しました。

  • アウトプットする方法(インフラ女子の日常を書くにしても筆が遅い、ブログを書こうにも遅い)
  • ネットワークに関する知識(DNSにしてもmastdonにしてもとにかく全般的に知識が足りない・・・)

そこで、来年は以下のことを頑張ってみたいと思います。

  1. アウトプットの手法の底上げ
  2. ネットワークスペシャリストへの挑戦、合格

 

1は、書籍を読みつつ実践して行きたいです。

書籍は、結城先生の書籍が何冊か気になっているので、それを読破したいです。

実践としては、ブログ、漫画描く、LT参加をやっていきたいです。

あとは技術書典のサークル参加!期限がないとなかなか筆が早くならない気がするので・・・。

2はそのままです、秋にしかチャンスがないから今から勉強しないと・・・!

 

こんな感じですが来年もよろしくお願いします。

スタバで勉強する人が多い理由をなんとなく理解した話

お疲れ様です。

なつよです。

スタバで勉強する意味がわからなかったあの頃

学生時代、ひとりで勉強したいときは学校の図書館や放課後の教室、

友達と勉強したいときはホワイトボードのある研究室でした。

図書館や教室は「勉強する」という同じ目的を持った人が多く、静かです。

研究室は同級生や教官しか入ってきません。しかもホワイトボードがあります。

なので、「ホワイトボードのない」「不特定多数の人が出入りする」場所に「お金を払って」(しかも入れるかどうかわからないのに)スタバで勉強するJKやJDの気持ちが全くわかりませんでした。正直スタバ行ってる自分に酔ってるだけやろふんふんって思ってました。

家で技術書や雑誌が読めない

社会人になって数年後、実家を出て自分の空間を持つようになりました。

「誰にも邪魔されずに勉強ができるぞ!」と思いました。

思った通り、APとSCの勉強がめちゃくちゃ捗り、引っ越したその年にAPとSCに合格しました。そのうち資格勉強だけでなく技術書や技術雑誌も買って読むようになりました。

 

資格試験の勉強捗ったんだから、読書も捗ると信じて疑いませんでした。

捗らない!!!!!!!

全然捗らない!!!!!!!

家には誘惑ややらなくちゃいけないことが溢れているんです!!!!!!

 

・床に髪の毛が落ちている!○イックルワイパーしたい!!!!!

・洗濯物が溜まっている!!!!回したい!!!!

・最後にシーツ洗ったのいつだっけ?洗いたい!!!!

・夏物の布団をクリーニングに出したい!!!!

スプラトゥーンしたい!!!!!!!!!!(だいたいこれ)

スイッチの電源入れるだけで電源入っちゃうタイプのテレビなので思い立ったら3分でスプラトゥーンができてしまう。これは脅威です。

 このままでは積ん読が増えてしまうと思ったのでした。

スタバで読書が捗るのか確かめた

今月号のソフトウェアデザインと日経Linuxを買って近所のスタバに行ってみました。

 祝日なので大変混雑していたのですが、一人で座る席はポツポツ空いていました。

ディカフェのドリップコーヒーとスコーンを注文しました。

(本筋と関係ないけどスタバではコーヒーとスコーンなどの軽食を食べるのが好きです。ただカフェインに弱いのでディカフェをよく注文します。メニュー表にないけど注文したら入れてくれるのめちゃくちゃありがたい)

コーヒーを待っている間に席が埋まってしまったので、コーヒーを持ち帰りカップに入れてもらうよう頼んだところ、店員さんが気を利かせて座席を用意してくれました。

スタバの店員さんの対応すごい。好き。

結果、1時間ほど楽しくソフトウェアデザインを読むことができました。

なぜ人はスタバで作業をするのか

私なりの結論は以下の4つです。

・自宅での作業が捗らない

・素敵な内装と素敵な軽食で気持ちを切り替えられる

・店員さんの対応がすごい

・おひとりさまでも過ごしやすい座席が用意されてる

またスタバに行きたいか

はい!近いうちにまた行きたいです。

ただ、座席難民になるのが辛いですね。

(富山にはスタバが6店舗しかないです。そのうち一つは世界一のスタバで常時混んでるし、残りの3店舗はショッピングモール内にあるからあんまり静かではない・・・)

行動圏内にコワーキングスペースがあるので、そちらも利用してみようかなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

人工知能の勉強を始めました

お疲れ様です。

最近、人工知能について興味が出てきて、色々調べ始めたので、ブログに残しておきます。

 

興味がでたきっかけ

「これからはエーアイでアイオーティーだ!!!」という声がどこかから聞こえてきたからです。詳しくは聞かないでください。

 

最初にやったこと

まずは本を買って読みました。

フォロワーさんから以下の書籍をおすすめされたので、買ってみました。

 結論からいうと・・・・最後まで読み進めることができませんでした。

(おすすめしてくれたフォロワーさん、すみません!)

ここで、人工知能とはめくるめく数学の世界であることを察しました。

そして、人工知能のことと知るには、自らの数学の知識が足りていないことを自覚しました。高専の時マクローリン展開とかやっていたはずなのに、全然覚えていないです。(教官ごめんなさい)

ここでひとつの疑問

そして、人工知能とはなんなのか疑問を持ち始めました。

 

 人工知能とは事業として発展途上であり、明確な基準がないことを知ります。

今なら名乗ったもの勝ちなのかもしれない。

数学がわからなければ勉強すればいいじゃない(?)

数学の知識が足りないことを自覚した私は、以下の書籍を購入しました。

 今の私のレベルにあっていてとても読みやすいです。

この本で「回帰」がなんとなくわかった気がします。いろんな記事をみて、「あ、これって回帰分析使ってるんだな」ってなんとなくわかるようになってきました。

話は人工知能からそれますが、回帰分析がzabbixで使われているとわかってびっくりしました。

 

zabbix 3系を構築する時にちょっと調べてたんですが、「へー、こんな機能があるんだ」ぐらいにしか思ってなかったんです。

その時に@qryuuさんから「zabbixで回帰分析使ってるよ」とリプライいただいて

はっ!っとなりました。

 「数式を理解しようとすると疲れるからまずサンプルでも動かしてみる方がいいよ」というリプライやアドバイスをいただくことが多いんですけど、こういう気づきがあるから理論から勉強するのも悪くないなって思っています。

こういうことを言われてちょっとくじけたりもしました。

技術って積み重ねだと思うの。( ′;ω;)

今後やっていきたいこと

「やさしく学ぶ機械学習を理解するための数学のきほん」の中にpythonのサンプルもあるようなので、まずはそれを触ってみようかと思っています。

「インフラエンジニアの教科書」を読みました

お疲れ様です。

「インフラエンジニアの教科書」を読み終わったので、レポを書きます。

http://amzn.asia/7zUtQre

 

なんで読もうと思ったの?

もともと読みたいなーとは思っていて、ハネムーンの飛行機内暇つぶしに買いました。

Twitterで買った報告をしたら、「ハネムーン楽しんで来なさいよ〜」といくつかリプライをもらいました。大丈夫!ちゃんと楽しんで来ました!

 

infragirl.hatenablog.jp

 

実は、「インフラエンジニアの教科書」読んだことがあったんです。

それは私がインフラエンジニアという単語を知ったばかりの頃。。。

4年ほど前だったかと思います。この本が出たばかりの頃かも?

地元の図書館に置いてあったので、借りて読んでみたのですが

その時は内容がさっぱりわからなくて、結局あまりよまずに返してしまったんです。

 

読めなかった理由が、社会人6年やった今ならわかります。

・そもそも会社の仕組みを知らなかった

この本、インフラエンジニアの携わる技術について解説してある本かと思いきや、会社の運営を意識した部分が結構あります。(物理サーバは自社の資産であり、購入時に一括支払いで減価償却になるが、クラウドだと資産にならずに月額になる等)社会人としての経験が浅かったので、この辺が想像できなかったんですよね。

今ならわかる。お金とか会社の仕組みも合わせて知っておくのめっちゃ大事。

・何を知らないのか知らなかった

例えば、クラウドという単語を知っていても、クラウドで何ができて、何ができないのかわからないし、そもそもクラウドがどうやって実現されているのかわかっていませんでした。(今もわかってないです御免なさい)

 

読んでみてどうだった?

インフラエンジニアは何をしているか、広く浅く書いてある本だと思いました。

上記でも書きましたが、技術的な要素だけでなく、社内の決裁や固定資産など、会社での利用を意識して書いてあるのがとても良いと思いました。

私の脳内で宙ぶらりんになっていた知識を、上からみて線で結んでくれた感じがありました。今の私にとって良著でした!

2もあるそうなので、今の積ん読を消化したら読みたいなぁ。http://amzn.asia/3sxshSE

この本をどんな人にすすめたい?

気になっている人は読んだ方がいいと思います。マジで。

「本が気になっている人=インフラエンジニアという職業を認識していて、仕事に興味がある人」だと思うからです。

あとは、自分の部署の2年目ぐらいの新入社員に進めたいです。

1年目だと逆にわけわからないと思うので、2年目で仕事の流れを理解して来たときに読むといいんじゃないかなと思いました。

最後に

著者の佐野先生、発行所のシーアンドアール研究所のみなさま、素敵な本を出してくださってありがとうございましたー。